カテゴリ
休廊日
最新の記事
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Shirokane Exhibition Announcement, Tuesday June 1 - Saturday July 10, 2021 色鮮やかに紫陽花が咲く季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ロンドンギャラリー白金より展示替えのお知らせでございます。 今回、床には沢庵宗彭筆の田植歌と信楽の蹲を展示しております。 We hope this finds you well as the hydrangeas bloom to their fullest. We have recently rotated the works in Shirokane, and in the tokonoma we now have a rice-planting poem brushed by Takuan Sōhō (1573-1645) and a small Shigaraki jar on display. 「北南西も東もかたわけず 謡う田歌や やすき代のため」 「Kita minami nishi mo higashi mo katawakezu, utau tauta ya, yasuki yo no tame」 ("Without bound to the north, south, east, or west, rice-planting songs are sung for the sake of a world at ease") 秋の収穫を、そして易き世の中のために田植歌を歌いながら 人の田も自分の田も隔てなく田植をしている情景がうたわれています。 田植歌とは、主に田の神に敬意を示し、そして無病息災や豊穣・豊作を願うために、 古くから日本各地で歌われてきましたものです。 It celebrates a scene of people joyfully singing songs as they plant their fields together as a community, hoping for a bountiful autumn harvest and a world at peace. Such rice-planting songs have been sung throughout Japan since ancient times, showing respect to the gods of the fields, and wishing for good health and prosperity. また一緒に展示してある信楽の壺は室町時代のものでございます。 蹲(うずくまる)の名の由来は人が膝をかかえてうずくまるような姿からきています。 後に茶人により花入に見立てられますが、元々は穀物の種壺や油壷として作られたものです。 侘びた風情と愛嬌のあるずんぐりした姿が愛らしい作品です。 It is displayed together with a Shigaraki jar from the Muromachi period (1336-1573). Small jars like this are called uzukumaru, which means "to squat", because their forms are reminiscent of a person crouched down with their knees tucked into a tight ball. While later used for making flower arrangements in the tea ceremony, originally they were made for storing oil or seeds for grain. With a rustic elegance and charming stout form, it is an attractive work that suits the meaning of the poem well. その他、涼しげな瀧之図なども展示しております。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 弊廊では引き続き、事前にご予約をいただいてからのご来廊をお願いしております。 お電話でもメールでもお気軽にご連絡いただければ幸いでございます。 【 開廊時間 】 11:00-16:00 六本木 土日祝休廊 白金 土日月祝休廊 ※事前予約 Also on display is a refreshingly cool painting of a waterfall, and more. We hope that you will take the opportunity to visit soon, but we remain open on an appointment-only basis. Please be sure to call or send an email before coming to the gallery. 【 Opening Hours 】 11:00am - 4:00pm Roppongi - closed Saturday, Sunday, and public holidays Shirokane - closed Saturday, Sunday, Monday, and public holidays ※Reservation required in advance
by londongallery
| 2021-06-03 16:25
| SHIROKANE ご案内
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||