カテゴリ
休廊日
最新の記事
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Yamamoto Baiitsu
ようやく降り始めた雨のおかげで新緑もひときわ色鮮やかにみえます。 今回は山本梅逸(1783-1856)の「瀧之図」をご紹介させていただきます! 梅逸は江戸時代後期に活躍した尾張南画家で、花鳥山水図を得意としておりました。 With the rainy season well underway, the hydrangeas are in full bloom and things seem to be getting greener and greener by the day. This time we would like to introduce the painting Waterfall, by a late Edo period literati painter from Owari province, Yamamoto Baiitsu (1753 - 1856). ![]() ![]() 展示中の「瀧之図」は、中心に勢いよく流れる滝が途中の岩にぶつかり水が弾ける様子がとても涼しげで、今にも滝の音が聞こえてきそうです! ちなみに・・・・ ある日、山本亮(のちの梅逸)は天遊に連れられ、現在の名古屋市にある萬松寺で 「墨梅図」(王冕 筆)を目にします。 Midway, the powerful flow of the waterfall crashes down upon an outwardly jutting rock, causing the water splash forth in such an animated manner that you can almost hear its roar. Though not directly related to the painting at hand, allow us to share an interesting biographical note on its author. One day Yamamoto Ryō was brought to the small temple Banshōji in Nagoya by his mentor and benefactor Kamiya Ten'yū (1710 - 1802). There, he laid his eyes upon an ink plum painting by Wang Mian (1287 - 1359) (see below). ![]() 『花鳥画~中国・韓国と日本~』より From Flower and Bird Paintings: China, Korea, and Japan 弓のような形の幹からすーっと伸びた小枝が美しく、白梅の花も蕾から満開のものまであり華やかな図でございます! この「墨梅図」に山本亮が大変感激した様子をみた天遊が「梅」に因んで、 「梅逸」という画号を与えたそうでございます。 In this painting, small, young branches grow forth from a larger plum branch that curves like a bow, and the white blossoms range from those in full bloom, to buds still tightly closed. The story goes that Yamamoto Ryō was so taken with this painting that Ten'yū gave him the painterly sobriquet Baiitsu, which means "Excellent Plum". いよいよ梅雨も本番ですが、天気に負けずギャラリーに遊びにいらしてください! 皆様のお越しを心よりお待ちしています♪ Although the rainy season is upon us, we hope that you will not lose out to the weather and miss the chance to see this painting. We look forward to seeing you all soon.
by londongallery
| 2016-06-21 13:25
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||